日付に意味は(殆んど)ありません。
2006-05-14
■ 『言語生活』第62号 昭和31.11 特集 外国人の日本語学習

国立国語研究所監修
筑摩書房発行
定価 70円
日本語はむずかしいか―東南アジアの留学生の座談会― タイ・インド・中国・マライ・インドネシア・フィリピン・ビルマ・カンボジア
思い出を語る(二) 新村出(談)
再び「みたい」について、など 杉捷夫
放送用語寸評 日野資純
お答え 井之口虎一郎
「言語生活」に何を望むか
お願ひ―― 渡辺一夫
より啓発を マツサカタダノリ
目
耳
考えさせられる国語表記―ボナンザクイズが教えたもの― 斎賀秀夫
(ことば風土記)ヲ・ヱ・ヰ 松添鶴次
(相談室)「が好き」「を好き」 飯豊毅一
読者と編集部
編集後記
コメント
トラックバック - http://sakuin.g.hatena.ne.jp/kuzan/20060514